Class of 2020 - 日本人学生プロフィール


Class of 2020 日本人学生のプロフィールをまとめました。

 

 

新入生の人数は18名となり、世界のトップビジネススクールの中でも依然として最大規模の日本人学生数を維持しています(Class of 2019: 17名、Class of 2018: 16名、Class of 2017: 17名)。私費・社費構成比は私費が6割程度。社会人経験年数は7年程度(平均値)となっています。

    私費/社費 出身業界 性別 社会人年数
1   私費 商社 6年
2   私費 Digital Marketing 5年
3   社費 FinTech 9年
4   社費 メーカー 12年
5   私費 監査法人・アントレ・FA 8年
6   社費 商社 7年
7   私費 商社 8年
8   社費 政府系金融 10年
9   私費 メーカー 10年
10   私費 メーカー 5年
11   私費 日系証券会社 7年
12   私費 サービス 4年
13   私費 メーカー 3年
14   私費 コンサル 4年
15   私費 エネルギー                  9年
16   社費    
17   社費    
18   社費    

GMAT/ TOEFL/ IELTS スコア(TOEFL/ IELTS免除者2名)

 

中央値:690

最高値:730

最低値:530

 

 

 

 

 

 

 

中央値:105

最高値:111

最低値:100

 

 

 

 

 

 

 

 

中央値:7.0

最高値:7.5

最低値:7.0

 



Class of 2020 - #1

バックグラウンド

商社 私費 男性 経済学部卒 社会人経験6

商社にてM&A、事業開発に従事。ブラジルにてM&Aを実行後、2年間ブラジルに駐在。

 

MBA志望理由

1.      国際舞台でのソフトスキル(リーダーシップ、コミュニケーション能力、英語力)を磨く

2.      キャリアについて再考する

3.      人生を楽しむ(バルセロナ最高)

 

 IESE志望理由

 スペイン文化:

ブラジルに駐在していたことからスペイン文化、スペイン語に興味あり。また、ブラジルを筆頭にラ米出身の学生も多く在籍。

 

アプリカントへのメッセージ

バルセロナでの生活は皆様の想像通りとても楽しく、素敵な毎日を送っております。是非IESEも出願の際に検討して頂ければと思います!


Class of 2020 - #2

バックグラウンド
デジタルマーケティングの会社で5年勤務。1年目はメディアバイイングと子会社立ち上げに従事、2年目以降は子会社にて営業とプロダクトマネージャーを経験。海外経験は短期の語学留学と旅行程度。

MBA志望動機
子供の頃から海外には興味があり、学生時代から長期留学をしたいと考えていましたが、結局実現しないまま社会人になりました。仕事での海外駐在なども検討しましたが機会がなく、お金を気にせずにキャリア/やりたいことを考えてみたときに、MBA留学が選択肢として浮かび、準備をし始めました。最初はぼんやりした理由だけでしたが、エッセイやインタビューの準備をしていくうえで、自分がやりたいことを実現するために、海外MBAに留学することがベストだと納得できるようになりました。

IESEを選んだ理由
真のダイバーシティ、在校生やAdmissionスタッフの雰囲気と人柄、ケーススタディです。IESEのアセスメントデーでバルセロナにビジットしたとき、実際に街を歩いて、IESEの方々と話し、未来の同級生候補とワークをして、とてもワクワクしたので、ここなら間違いなく楽しいと感じたことが決め手です。アセスメントデーでは実際に60名ほどのクラスでケーススタディを2本体験して、選考を忘れて授業を楽しむことができ、ケースの良さを実感できたことも大きかったです。色んな学校のスタッフや卒業生とも話してきた中で、雰囲気が一番フィットしました。

メッセージ
IESE
でのMBA生活が始まって1ヶ月あまり、毎日のケースの予習やチームワーク、就職活動やクラブ活動(もちろん飲み会も!)など、想像以上に忙しく、でも本当に充実した毎日を送れています。セクションやラーニングチームは家族のように仲良くなってきていますし、自分と全く異なるバックグラウンドを持つ同級生から日々学ぶことばかりです。出来ないこともたくさんあり、へこたれることもありますが、授業内外でも学びが多く、毎日成長が止まりません()
自分もMBA受験には本当に苦労しましたが、今バルセロナで、最高の環境で学ぶことが出来ています。受験は辛いこともたくさんありますが、その後には素晴らしい経験がたくさん待っていますので、頑張ってください!


Class of 2020 - #3

バックグラウンド

細胞生物学博士課程中退、fin-techスタートアップで9年、WEBエンジニア、リサーチャー、DB管理、企画開発、人事などいろいろ。奥さんと来てます。


MBA志望理由

経営者と話す言葉と海外で話す言葉の両方を学んで、もっと自由に仕事したくなったため。


IESE志望理由

志望理由+入学して一ヶ月半時点での体験談を混ぜて書いちゃいます。

・バックグラウンドが違う人達と協働する機会をたくさん用意してくれる&更に自分で手に入れられる環境。毎日のチームディスカッションを始めとして、学校側がかなり多くの機会を用意してくれています。更に、ケースコンペやコンサルプロジェクトなどの機会に参加したり、ボードゲーム大会やマリオカート大会を友達の家でやったりしてます。他の学生達が優秀なことに加えて、彼らは違うバックグラウンドの人から学びたい意欲が強いと日々感じます。

・白熱の授業。ケーススタディ+事前準備必須の授業ばかりなので、教授側も学生側も熱がすごいです。僕はアセスメントデーでケーススタディを体験し、はじめてその熱量に気づきましたが、双方の熱量は入学後もまったく変わらないです。

・奥さんにも安心。治安が良いし、人も気候も陽気、日本人パートナーも多い。奥さんに構う時間はないですが、奥さんは毎日スペイン語教室にいったり、友達と観光したりと楽しそうです。

 

メッセージ

比較的縛りが多い厳しい学校と聞いていたのですが、縛りを感じたことがないです(半ズボンはだめ、くらい?)。ただ、やることは多く時間は常に足りないので、ご自身のやりたいこととズレていると、縛られてる感が出るのかもしれません。


Class of 2020 - #4

バックグラウンド

30代後半 メーカー 社費 男 社会人経験12 国立大理系(情報科学)卒 メーカーでプログラマ5年、海外(サンノゼ)駐在3年、製品立ち上げ/仕様責任者4

 

MBA志望理由

3年前に社外のコンサルプロジェクト(JMEC)に参加したのがきっかけです。

JMECで様々な国籍、バックグラウンドの方々と働くことで、自分一人では

到底達成できないような提案を作ることができ、さらにこの機会にマーケティングや

ファイナンスの基礎を勉強することで非常に面白さを感じました。

もっと学ぶことがたくさんあると思い、この時から少しずつ準備を始めました。

 

IESE志望理由

(1)   ハードなカリキュラム(さぼり癖がある自分に合っている)

(2)   住環境が非常に良い(住宅が米国や英国と比較して安い、食事が安いのに美味しい)

(3)   ケース中心の学習

(4)   欧州の経験(米国は駐在経験があったため)

(5)   真のダイバーシティ環境に身を置く

 

メッセージ

私は米国と欧州に合計5校合格し、どの学校に行くか本当に悩みましたが、

結果としてIESEを選択して本当に良かったと感じています。

協力的で魅力的な学生が本当に多く、さらに生活面でも衣食住が日本以上に充実しており

学習で大変な日々をカバーするには十分な魅力を備えています。

妻も帯同しているのですが、妻はマーケットでの買い物、スペイン語学習、CPAの学習と

非常に充実した日々を過ごせています。ぜひ一緒に勉強しましょう!

 


Class of 2020 - #5

バックグラウンド

大学専攻:経済部   職歴:監査法人3年・アントレ1年・M&Aアドバイザー4


MBA志望理由

・昔から挑戦したかった・憧れだった(MBAってなんか凄そう!)

・起業した時のようにワクワクする生活に戻りたかったこと

・世界各国からやってくる優秀な方々の中で自分がどれくらい通用するのか確かめたい

・公認会計士以外で、今後のキャリアの中に更なる選択肢を持たせること

 

IESE志望理由

・一番の志望動機はIESEに携わる""が皆助け合いの精神を持っていて、一緒に時間を過ごしていて心地よい・とにかく""に尽きる

・国籍およびバックグラウンドが非常に多様

・バルセロナ最高!

 

メッセージ

MBAを決めた皆様にはぜひ、どんな時でも自分を信じて諦めずに頑張っていただきたいと思います。最後までやりきれば、どこかの学校が救ってくれます。

受験プロセスを通じて、大変多くの方々から支えられましたので、自分も心の底から受験生の皆様を応援しています!!

追記:TOEFLGMAT・エッセイ・IESEでの生活等、ブログにまとめておりますので、ご参考にしてみてください!

https://yuta-mba-europe.com/

 


Class of 2020 - #6

バックグラウンド

総合商社 社費 男 社会人経験7

専攻:国際政治、職歴:プロジェクト経理(3)→アンゴラ駐在(3)→輸送機企画部(1)

 

MBA志望理由

(1) 駐在中の数多の失敗経験から、マネージャーとしてのスキルアップが必須と考えた為

(2) 出身企業の国際化には、もっと日本人MBA人材が必要と思った為

(3) 海外留学が高校生の頃からの夢だった為

 

IESE志望理由

(1) 生徒のDiversity(国/職業)

(2) ケーススタディ(30歳で座学は無理と思いました)

(3) バルセロナ(駐在では一生来れない場所ですね)

また、IESE自身が各国のMBA設立に協力しており、非常に積極的で広範なネットワークがあることも魅力でした。

 

メッセージ

先輩方から1年目は観光する暇なんてないよと聞いており、そんなこと無いだろうと思っていましたが、始まって2ヶ月、観光なんてしてません。

ケースは想像以上にハードで(ちゃんとやろうと思えばですが)、毎日1-2時まで予習、週末もケースモンスターです。

また、異なる国、職業から集まった者同士が8-9名のチームを組むのですが、これも想像以上に大変で、全てのチームで問題が発生しています。

まずは1年後、これを乗り越えた時の自分に出会うのが楽しみでなりません。高い壁を登りたい方にお勧めのプログラムです。

と言いながらこれから飲み会です。頑張りましょう!!

 


Class of 2020 - #7

バックグラウンド

総合商社 私費 男 社会人経験8 (本店営業4年、出向先営業3年、事業開発1)

専攻:経済学部

 

MBA志望理由

業務経験を通じて得られた知見・スキルを理論的に思考する力を高め、ビジネス環境の変化に柔軟に対応する力を身につけ、

国籍、業種を超えた学生との協業、議論を通じてグローバルな組織で活躍する人材となる為。

 

IESEを選んだ理由

月並みですが、以下の要素からIESEを志望致しました。

Case method     : 教授、学生間の双方向のコミュニケーションによって、多種多様な気づきを得る絶好の機会。

Diversity            : 国籍のみならず多種多様な業種、経験を持った人材との交流を通じて学ぶと同時に自分自身の経験も伝えたい。

Network            : IESE Alumniの方々には東京でのIESEイベントに参加する度に熱心にサポートいただいた。自分もIESEの一員としてこれからお返ししていきたい。

Spanish             : 小さいころに南米に駐在していた際に勉強していたスペイン語を再度学び直し、これからのビジネスの機会に備えたい。

 

メッセージ

寝る間を惜しんでケースの準備をしたり、一緒に勉強するチームの議論も一筋縄ではなかったりと課題は多いですが、

MBA受験が苦しかった分、IESEでのハードワークはむしろ楽しく、何物にも代えがたい貴重な経験となっています。

バックグラウンドによってMBAでの経験での学びや気づきは千差万別かと思いますが、間違いなく価値のある経験になると断言できます。

日々の生活でMBA受験を進めることはタフなことだと思いますが、志されたのであれば是非トライしてみてください。

3年間と誰よりも受験で苦しんだ自信があります。少しはお力になれるかと思いますのでお悩みの方はぜひご相談ください。


Class of 2020 - #8

バックグラウンド

30代 社費 経済学部卒 政府系金融機関にて10年程勤務、資源系・インフラ系融資業務や業務企画等に従事

 

MBA志望理由

general managementについて体系的に学ぶ機会が欲しかったため

・ネットワーキング

comfort zoneからの脱却

 

IESE志望理由

Diversity(国籍・セクター)

2年間のハードかつ充実したカリキュラム

・第三言語をしっかりと学べる環境

 

メッセージ

働きながらの勉強するというのは本当に大変な経験かと思いますが、その先に必ずゴールがあると思って頑張って下さい。IESEは学生の意識も高く、毎日刺激があり、本気で勉強出来る環境かと思います。もしご興味あれば、在校生・卒業生が全力でサポートしますので、遠慮なくご連絡下さい!


Class of 2020 - #9

バックグラウンド

製造業におけるシステム部門(担当領域はSCM)

 

MBA志望理由

多数のプロジェクトトラブルシューティング経験を通じて、より大きな視点でのトラブルシューティング、即ち事業再生に興味を抱く。

と同時に10年間同じ職場に勤める中でキャリアに非連続的な成長が必要と感じ始める。

自身の経験不足を補うべく数多くのケースを疑似体験できるMBAという場を選択。

 

IESE志望理由

クラスの多様性:多国籍、他キャリアバックグラウンドという坩堝

ジェネラルマネジメントに強み:問題解決力に必要となる広い知識を養えるカリキュラム

住環境:妻が安心して住める環境(但し、スリのメッカ)

ケースメソッド:二年間で800のケースを経験できるというMBA志望理由と合致

 

メッセージ

泥臭いですが、私は鴨川会長の「地道な努力こそが最大の近道と知れ!!」という言葉を信じています。

入学後も膨大なケースに追われていますが、毎日がとても充実しています。

ただ、努力すれば良いというわけではないというのもまた事実。

自ら道を選び、その選択に自信と責任をもって互いに切磋琢磨しましょう!


Class of 2020 - #10

バックグラウンド

理系大学院(化学系)を卒業後、消費財メーカーで5年勤務。Supply Chain Management, 新製品の立ち上げProject Manager, 製造のManagerなどをやっていました。

 

MBA志望理由

体系的に経営、Managementを学びたかった

 

IESE志望理由

Background が多様であること。家族帯同なので住環境

 

メッセージ

純ドメで受験準備にはだいぶ苦労しました。仕事と両立での準備は大変だと思いますが、払った分に見合う経験ができると思うので頑張ってください。


Class of 2020 - #11

バックグラウンド

高校3年間と大学4年の計7年を単身アメリカで過ごす。大学卒業後、7年間日系証券会社でM&Aアドバイザリー業務に従事(東京5年、ロンドン2年)したのち退職。現在私費留学中。

 

MBA志望理由

アドバイザリーサイドからオペレーションサイドへのキャリアチェンジのため。また、人生の夏休み。妻と海外生活をしたかったため。

 

IESE志望理由

学部が米国だったためMBAは欧州を希望。また、スペイン圏で新しい挑戦をしたかったため。ケース重視のプログラムも魅力でした。

 

メッセージ

学校が始まって2カ月弱ですが、本当にIESEにしてよかったと感じています。オラオラ系の米国MBAに比べ、IESEは全体的に落ち着いておりグループワークもしやすいです。ぜひ一度キャンパスビジットしてみてください。


Class of 2020 - #12

バックグラウンド

空間創造 私費 女 社会人経験4

専攻:平和開発学、職歴:店舗設計施工、什器貿易、商業施設等デザイン企画(主に中国)プロジェクトマネジメント

海外経験:アメリカ1年(高校)、スウェーデン1年(大学)、ヨルダン3か月(NGOインターン)

 

MBA志望理由

1. Social ImpactNon profit SectorからよりもBusiness Sectorから与えたいとNGOボランティア時から強く感じるようになり、純粋にビジネスについて学びたいと思ったため

2. 社内新規事業提案・推進に関わるうえで自分の知識が足りないと感じたため

3. 長期的展望として海外で働いてみたいと思ったため

4. 色々な業界・職種・国の学生とのネットワークを広げ視野を広げるため

 

IESE志望理由

1. 業界柄建築やデザインに対する理解が深く、アート関連のイベントが催される街が良かった

2. Social Responsibility/Impactに力を入れている

3. どうせ行くなら本気で勉強できる学校を選択したかった

4. 規模感が丁度良い

5. 生徒のバックグラウンドが一つの分野に集中せず多様

6. トリリンガルになりたい(メインの勉強との両立に苦戦中)

 

メッセージ

私は昔から算数・数学が非常に苦手だったので、GMATMathには四苦八苦、現在は会計やキャピタルマーケットに日々悩まされています。。が、幸いな事にルームメートの一人が金融、もう一人はマーケティングバックグランドの為、助けてもらっています。皆得意不得意分野があるためGive & Takeで切磋琢磨しています。

私は果たしてMBAなんかに行けるのだろうか・・?と悩んでいる方がいらっしゃるかもしれませんが、IESEにはこれまで全く王道ビジネスの経験が無い生徒(建築家、元軍隊etc)も沢山います。1年目によく言われるのは”Dont compare yourself to others”。MBA受験しようか迷っている・IESEを受験しようか迷っている方、受験勉強や情報収集をしていくうちに他の受験生と自分を比較し落ち込むことがあるかもしれませんが、必ず他の人には無い強みがそれぞれの人にあると思いますし、ペースもそれぞれですので、マイペースに考え抜いてMy best MBAを見つけて頂くのが良いかと思います。

辛い受験勉強の後にはバルセロナの晴天とビーチが待っているので(そんな中家にひきこもりケースを読むのは辛いですが)、Ed SheeranBarcelonaを聴いて気分を盛り上げて頑張ってください!You can do it!


Class of 2020 - #13

バックグラウンド

自動車研究開発 私費 男 社会人体験3年 出身はインド インド工科大学デリー(IIT Delhi)にて機械工学を学び、その後日本で技術者として働いてました。

 

MBA希望理由

1) ビジネスの世界を学びたい

2) キャリアチェンジしたい

3) 色んな難しい事をチャレンジしながら沢山成長したい

 

IESE希望理由

1) Intense academics & case-study method

2) スペイン語

3) Reputation

4) Diversity

 

メッセージ

1) Spend time getting to know the school and see if the school fits for you and vice-versa

2) Try to enjoy the application process as much as possible


Class of 2020 - #14

バックグラウンド

私費 社会人経験4年(ITコンサル:1.5年、総合系コンサル:2.5年)

 

MBA志望理由

経営全般に関する知識やスキルを体系的に学ぶため

キャリアチェーンジをするため

 

IESE志望理由

2年制の学校であり、キャリアチェーンジをするための時間が確保できると思ったため

上位ランキングで、優れた教育環境を提供してくれると思ったため

多様性に富んでおり、いろいろな人たちに出会えると思ったため。また、マジョリティがなく、学校コミュニティにすぐ馴染めると思ったため

 

メッセージ

ナイスなクラスメートが多いです。スマートなだけでなく、人格的にも優れているので、負荷の高いカリキュラムの中でも、彼らと一緒にいることでポジティブに日々を過ごすことができます。よい人と2年間を過ごしたいという方にも強くIESEをお勧めします。


Class of 2020 - #15

バックグラウンド

エネルギー 社費 男性 経済学部卒 社会人経験9

日系大手エネルギー会社にて法人営業3年、経営企画2年、事業開発2年、事業リストラ2年を経て社費留学に来ました。事業開発の2年間はシンガポール駐在です。妻あり子なし、結婚3年目です。

 

MBA志望理由

1.      ビジネスの立上げ⇒拡大⇒大失敗⇒リストラ⇒撤退を経験し、一度ビジネス成功に最低限必要なハードスキルを学ぶべきと反省したため

2.      各国の精鋭と働くことで、グローバル環境下における自分の得意。不得意なことを見極めたかったため

3.      単純に色々な経歴・国籍・考え方の人と出会い、自分の世界や価値観を広げたかったため

 

 IESE志望理由

  1. 怠け者の自分には、強制的に学ばざるを得ない環境が必要
  2. いわゆるダイバーシティ
  3. 妻の猛烈なバルセロナ推し(正直95%これです)

メッセージ

 

当方もアプリカント時にアメリカのMBAも見ていましたが、学生間の関係はIESEがダントツで濃厚なのは間違いありません(1年間のコア授業と毎日のグループワークが要因)。この濃厚さがダイレクトに他学生からの学びに繋がっているように思います。その分ふがいない自分に悩んだりしますが、コンフォートゾーン脱出にはベストな環境です。辛くなっても、素晴らしい気候の下でビールを飲めばすぐにリセットできます!また街も安全で車いらず、かつスーパーでの食材など生活コストも安く、(特にご家族連れに)生活面で地球上ベストなMBAだと断言できます。疑問点などありましたらいつでもお答えしますので、当サイト経由で気軽にコンタクト頂ければ幸いです。


Class of 2020 - #16


Class of 2020 - #17


Class of 2020 - #18


 Sponsored by: