IESEの特色

IESEの特色 · 2022/08/23
*本ブログは学校の公式見解を述べるものではありません。また、IESEはdiversityを重んじる校風であり、IESE生内でも様々な感想や意見を持つ人がいます。あくまでもそんなIESE生の一個人の感想として読んでいただけたら幸いです。 こんにちは Class of 2023のHです。前編に続き、ケース対策編になります。 IESE Case Method(1/2) 概要編 ■本テーマの構成 A)...
IESEの特色 · 2022/07/20
*本ブログは学校の公式見解を述べるものではありません。また、IESEはdiversityを重んじる校風であり、IESE生内でも様々な感想や意見を持つ人がいます。あくまでもそんなIESE生の一個人の感想として読んでいただけたら幸いです。 こんにちは Class of 2023のHです。今回はIESE ケースメソッドについて紹介します。...
技術系である私がMBA の多国籍チームで1年間過ごした振り返り
IESEの特色 · 2022/06/20
*本ブログは学校の公式見解を述べるものではありません。また、IESEはdiversityを重んじる校風であり、IESE生内でも様々な感想や意見を持つ人がいます。あくまでもそんなIESE生の一個人の感想として読んでいただけたら幸いです。 こんにちは、Class of 2023のSOです。 この記事では、 · ダイバーシティのあるチームでうまくやっていけるか不安 ·...

IESEの特色 · 2021/11/18
*本ブログは学校の公式見解を述べるものではありません。また、IESEはdiversityを重んじる校風であり、IESE生内でも様々な感想や意見を持つ人がいます。あくまでもそんなIESE生の一個人の感想として読んでいただけたら幸いです。 ¡Hola! 初めまして、Class of 2023のMOです。レジャー企業に計8年間務め、現在は私費休職でIESEに留学しています。先日Mid-term...
2年生をどう過ごすか?-Take ownership of your destiny-
IESEの特色 · 2021/09/07
Welcome to the Second Year Event内でMarc教授が2年生をいかに過ごすと良いかという”not an advice but a humble recommendation”をくださいました。“Take ownership of your destiny”と。

IESEの特色 · 2021/06/17
*本ブログは学校の公式見解を述べるものではありません。また、IESEはdiversityを重んじる校風であり、IESE生内でも様々な感想や意見を持つ人がいます。あくまでもそんなIESE生の一個人の感想として読んでいただけたら幸いです。 IESE Japan Business Club (JBC)も代替わりしまして、今回からClass of...
IESEの特色 · 2021/02/26
Class of 2021のY.Aです。 IESEビジネススクールで学校生活を送る中で、日々よく聞く言葉があります。 “Put yourself in their shoes!”...

IESEの特色 · 2021/02/20
こんにちは。専門商社→IESE Business School Class of 2021(2019年9月入学~2021年5月卒業予定)のH(私費)です。IESEでの約2年間も終盤を迎えようとしております。本BlogではこれまでのIESEでの経験を主に3つのカテゴリに分けて綴っていこうと思います。

IESEの特色 · 2021/01/26
雑感ではありますが、1st termの感想を記したいと思います。渡西したのが8月末で(速攻で財布と携帯を盗まれましたが)、そこから12月半ばまでの三ヵ月強、怒涛の期間でしたが、大変密度が濃い期間でした。...

IESEの特色 · 2020/09/29
5月末、Class of 2021は1年目の授業を終えました。インテンシブな授業で非常に充実した1年間でした。20年3月頃から、スペインがCOVID-19の影響を大きく受けたことにより、IESEもまた、授業の形を大きく変えることとなりました。 今回は、Before/Under コロナ、それぞれの授業を受けての感想を書きます。 Before COVID(つまり、通常のキャンパス授業)...

さらに表示する

 Sponsored by: