2年制のIESEでは1年生と2年生の間の期間にあたる夏休みに多くの学生がインターンシップを経験します。私はスペインに位置するデザインファームでインターンをしておりましたので、それまでの経緯含め、少しお話しできればと思います。
*本ブログは学校の公式見解を述べるものではありません。また、IESEはdiversityを重んじる校風であり、IESE生内でも様々な感想や意見を持つ人がいます。あくまでもそんなIESE生の一個人の感想として読んでいただけたら幸いです。 Class of 2022のYNです。バルセロナの日光を楽しみながら、徒然なるままにブログをしたためていきます。...
IESEでは、19か月のプログラムの場合、6月~8月の3か月が夏休みとなります。この間、学生はそれぞれ、企業でのインターンシップ、あるいは起業プログラムに参加することが求められます。 この夏、ベルギーのクラフトビール会社のインターンシップに参加してきました。今回は、このインターンに決めた理由や感想について書いてみたいと思います。 インターン概要...
Class of 2020のKamackです。某メーカーからIESEに社費留学で来ています。IESEでは夏期休暇中にインターンをする学生が大半ですが、起業に関心のある学生向けに、「Summer Entrepreneurship Experience...
Class of 2019 のLです。MBA一年目が終わり、バルセロナのヘルスケアコンサルでのインターンが始まったのですが、IESE MBA 生の海外での夏季インターン獲得までのプロセスについて振り返りたいと思います。...
初めまして。Class of 2017 のTです。 イノベーションコンサルティングファームでの夏期インターンの経験についてご紹介しつつ、IESE MBAが、いかに自分の枠を超え、新しいことに挑戦し、学びを生かした実践の機会に溢れているかを、すこしでも感じて頂ければ幸いです。
2年生のSです。 今回は私がこの夏に経験したコンサルティングファームでのサマーインターンシップについてお伝えしたいと思います。
Class of 2017のMです。 今回は私が夏季休暇期間中に行った、ヨハネスブルグでのインターンシップについてお話ししたいと思います。7月初から8月中旬までの約7週間、他のビジネススクールの生徒2名とともに教育関連のNPO向けのコンサルティングプロジェクトを行いました。
Class of 2017のKです。 今回は海外(シリコンバレー)でのインターンについてお伝えします。...
IESE 1年生のKです。冬休みに、バングラディッシュとマイクロファイナンスの現状を知るためにグラミン銀行でインターンをしてきました。インターン概要は先輩のブログに詳しいので、今回は概要以外のプロセス等を中心に記載します。無給のインターンに時間を夏休みに割り当てられないという経済的理由もあり、冬休みの活用を考えました。