インターナショナル モジュール

こんにちは。初めてブログを書くことになりました二年目在校生のTYです。 今回は、1月6日から17日まで、二週間参加してきたケニアでのナイロビモジュールについて紹介したいと思います。特にここでは、モジュールの内容の概略と、個人的に印象に残っているシーンについて書きたいと思います。...

こんにちは、2年生の永田と申します。IESEでの経験の一環で中国に1ヶ月ほど滞在していたので、その中での経験を共有させて頂きたいと思います。 バイアスなく今の中国を見るべし...

2年生のTです。1月中旬、ナイロビで行われたインテンシブモジュールに1週間参加してきました。今年は特に人気で、50人超の学生が参加しました。モジュールは大きく2部構成となっており、1週目がアフリカビジネスのイロハを様々な形で学び、2週目が学校が指定する現地企業へのコンサルプロジェクトでした。大変迷ったのですが、バルセロナの同じくインテンシブモジュールで是非受講したい科目が2週目にあったこと等から、最初の週のみの参加としました。

IESE二年生のAです。IESEの夏季インテンシィブコースでは、ブラジル又はニューヨークで授業を受講することができます。今回私はニューヨーク二週間のクラスの内、後半の一週間に参加しました。
(* 前回記事 In Brazil... (1) の続きです。)

夏季インテンシブコースでブラジルはサンパウロにてプロジェクトを実施。Fundação Maria Cecilia Souto Vidigal(FMCSV)というNPO団体のコンサルティング。今回のチームは4名で1年生までのチームとは関係なく他のセクションからのメンバーで構成。 Consulting出身のドイツ人, 通信業界の日本人, 証券出身のブラジル&日本のハーフという仲間。

 Sponsored by: